新潟市中央公民館ライフセミナー21 1997.11.13
新潟青陵女子短期大学 福祉心理学科 碓井真史
1、対話と交流のパターン(交流分析から)
・満足できる対話
・不満の残る対話
資料別紙
2、人はなぜ、人との交流を求めるのか。
・資料別紙
・どうして互いに傷つけあうのか。
・実際に温かな交流をこの場で体験してみましょう。
3、あなたを不幸にする誤った信念(論理療法から)
1)私は、みんなに愛されねばならない。(受容欲求)
2)私は、有能でなければならない。失敗してはならない。(失敗恐怖)
3)人が私を不快にしたときには、相手を非難すべきだ。(非難)
4)期待していたものが得られなければ、絶望だ。(欲求不満)
5)感情は変えることができない。(憂うつ)
6)危険や恐怖の場面では不安になるのが当然だ。(不安)
7)苦労は、できるだけ避けた方が安心だ。(怠惰)
8)私を傷つけた過去の出来事から逃れることはできない。(生育歴の偏見)
9)何事も現在より、将来の方が良くなるべきだ。(現実拒否)
10)何もしないことが最高の幸福だ。(受動的生き方)
4、あなたの周りの「困った人達」とのつきあい方
うそつき、すぐ怒る人、泣き虫、ほら吹き、無責任人間、無気力人間、意地悪、弱虫、
こういう「困った人」(達神経症的な人たち)と共に生きていく方法。
人を援助することは、とてもすばらしいことです。ただし、かなりの忍耐が必要です。
1)人を変えようとしすぎない。まず、自分が変わる、そうすれば人も変わる。
私たちには、他人を自分の思い通りにする権利などありません。それに、そんなことをしようとしても、あまり効果はありません。
2)相手の不愉快な態度を受け入れる。
誰かがあなたに攻撃を仕掛けてきても、個人攻撃とは受け取らない方が、人間関係は上手く行きます。本当は、あなたが憎くてやっているのではなく、その人の「神経症的な部分」がそうさせているだけなのです。
3)非難しない。長所をほめる。
攻撃的な非難で相手をやっつければ、一時的に気分がすっきりするかもしれません。でも、非難されて、よい方向に変われるのは、よほど人間ができた人だけです。それよりも、相手の長所を発見し、誠実にほめた方が、人間関係をよくするためには効果的です。
4)愛と尊敬を与える。それと同時にカモにならない。相手に利用されない。
親切に行動する。それと同時に自分の立場を守る。
彼らを憎んだり侮辱しても、人間関係はよくなりません。その人は、ますます神経症的な困った人になるでしょう。むしろ、愛と尊敬を与えることが必要です。
ただし、相手の言いなりになってしまってはいけません。自分の権利もしっかりと守らなければなりません。その人のカモになってしまえば、あなたもつぶされてしまうし、その人の神経症的傾向もよくなりません。
5)援助に失敗しても失望しない。
失敗したからといって、自分をダメ人間だと思ったり、もう人のために努力することは止めようと思うのは、神経症的な考えです。そうではなく、健康的に次のように考えましょう。
「今回うまくいかなかったのは残念だ。でも、私はまたがんばろう。」
*時間があれば「じゃんけんゲーム」をします。
やり方と心理的解説はその時に。
心理学総合案内「こころの散歩道」
心理学入門| 社会心理学(対人心理学)| 心の癒し(いやし)・臨床心理学| やる気の心理学| マインドコントロール| ニュースの心理学的解説| 自殺と自殺予防の心理学| 犯罪心理学・ 少年犯罪の心理学(非行の心理)| 宗教と科学(心理学)| プロフィール・ 講演| 心療内科| リンク| 今日の心理学(エッセイ) |掲示板|