こころの散歩道/犯罪/毒物事件/優等生
少年犯罪の心理)


優等生が毒を配るとき

思春期の心


中3の少女

 偽やせ薬(毒物)を郵送したとされる中3の少女。報道によれば、真面目でおとなしくて、成績の良い子です。ずいぶん難しい高校にも合格できる実力があったようです。同中学校の校長によると、「大変学習熱心で何事にも意欲があり、礼儀正しい生徒」だそうです。

 夕刊紙などには、少女がクラス内でリーダー的な係をつとめていることや、父親の社会的地位の高さなどが書かれています(そこにはもう少し具体的に書いてありますが)。

 中流以上の家庭の優等生の少女。でも、警察は学校生活でのストレスを指摘しています。校長も、以前いじめがあったことを認めています。「普通の子」以上の「優等生」だった少女。でも、心の中の傷は、少しずつ深くなっていったのかもしれません。

 家庭も学校も大変なことになっているでしょう。でも、私は応援しています。被害者の方も、早く身体と心の傷が直りますように。少女が深く反省し、立ち直りますように。家庭も学校も、どうか元の明るさを取り戻しますように。何か問題があるとしたら、この機会が生かされて、みんなの力で、問題の解決ができますように。私は応援しています。

 この少女のことはこれ以上分りません。今現在は、不用意に詮索するつもりもありません。ただ今は、この事件を通して、思春期の心の問題を考えたいと思います。


思春期

 子供から大人への中間。体が変化し、環境が変化し、心が変化していく時期。あなたの中学生のころはどうでしたか。感じやすく、傷つきやすく、ムキになったり、反発したり、時には白けてみたり。

 私もそうでした。何か素直になれない、自立したい、でも、心の底ではまだ親や教師に甘えたいと思っている。そうではありませんでしたか。今から思えば小さなことで悩んだり、訳もなく腹を立てたり、親とケンカしたり、そんなことはありませんでしたか。

 昔の中学生よりも、ずっと体が大きくなり、おしゃれになり、大人びた言動をとっても、でも、心の基本はそんなに変わっていないように思えます。

何をきいても、「べつにい〜」 何かに誘っても、「かったるい」 注意をすれば、「むかつく」 

とんでもない服装で、訳の分らない言葉を使い、最近の子供たちは全く理解できない、と感じることもあるかもしれません。

 私たちの社会環境がものすごいスピードで変わっているので、その中で育っている子供たちもどんどん変化しているのです。でも、それでも、心の基本は変わらないと思います。

 現代人の私たちが、シェークスピアやイソップ物語や聖書を読んで共感できるように、人の心の基本は、そう簡単に変わりません。

 外見上の言動はどうであれ、子供たちは愛と信頼を求めています。思春期の不安定な時期だからこそ、深く愛されることが必要です。不安定な思春期だからこそ、信頼されることが必要です。


子供の乱暴、いたずら(ジャイアンのような)

 「ドラえもん」に登場するガキ大将の「ジャイアン」は、ずいぶん悪いことをします(彼は小学生ですが)。友達のマンガを取り上げたり、弱い子を殴ったりします。強盗、恐喝、傷害などで、検挙されないのでしょうか。他の子供たちの親はよく「あんな子とあそぶんじゃありません」なんて言わないものです。

 ジャイアンはよくお母さんや先生にこっぴどく怒られていますが、それでも、地域社会はジャイアンのことを、とてもおおらかに見守っているように思えます。それに、彼は結構いい子なんですよね。正義感があり、友情に厚いところもあります。きっと、ジャイアンは、立派な大人になると思います。

 でも、もし、ジャイアンは不良だと言って、補導され、あんな子と遊ぶんじゃありませんといわれて友達もいなくなり、周囲からいつも冷たい目で見られていたらどうでしょう。彼は立派な犯罪者になっていくかもしれません。


ゆとりをもって

 もちろん、乱暴はいけないことです。親に逆らうこともほめられることではありません。すぐに反発したり、生意気な態度をとったり、ふてくされたり、勉強をさぼったりする、全部良いことではありません。

 でも、子供ってそういうものではないでしょうか。特に思春期のころはそうではないでしょうか。もちろん、何をやっても良いわけではありません。叱ることもとても大切です。

 ただ、その時に、大人の側に余裕がほしいと思います。子供とはそう言うものだ、みんなそういう道をとおって来たんだって、思いだしてほしいのです。


良い子、優等生

 ジャイアンとは正反対に良い子、優等生はどうでしょう。大人の言うことをよく聞き、成績も良い。あなたのお子さんにもそうなってほしいと思いますか。もちろん、大人の指示に従うのも、勉強することも良いことです。ただし、本人に必要以上のプレッシャーをかけていなければ。

 心の中の不安や不満や悲しみや怒りを、外側に表現できる子は、外見的には問題児であっても、心理的には大きな問題にはなりにくいものです。でも、心の苦しみを、誰にも表現することすらできず、心の奥底にためていくとき、大きな心の問題となって吹き出すことがあります。

 今回の少女も、神戸の少年も、両親を金属バットで殴り殺した少年も、ジャイアンのような短期で乱暴な子供ではありませんでした。


愛すること、愛されること。一線を越えないために

 今回の事件は、本人もいたずらのつもりでしたし、もし誰も偽やせ薬を飲まなければ、こんな大騒ぎにはならなかったでしょう。それでも、少女の行為は子供のいたずらではすまないことです。

 乱暴な子も、不良少年たちも、大人の目から見れば悪いことをいっぱいしますが、それでもほとんどの人は、最後の一線はこえません。

 彼女は毒を配りました。とても悪いことです。みんなはこんなことはしません。でも、共感できる部分はないでしょうか。クラスの中で、とても悲しかったとき、悔しかったとき、給食に毒でも入れたいと思うようなことはないでしょうか。クラスの中の弱者だからこそ、そんな方法を考えるのです。

 でも、ほとんどの人は、実行はしません。それは、自分を愛し、自分の人生を愛しているからです。同級生に仕返しをして、すっきりするかもしれないけれど、それで自分の人生を台無しにしていいほど、自分の人生は安っぽくないと思えるのです。

 自分にも欠点はある、それでも自分はかけがいのない存在だと思える人は、他人にもそう思えます。自分を大切にできる人は、人を大切にすることもできます。

 自分なんか死んでもいいと思う人は、他人を殺すこともできるかもしれんせん。一方、自分含めて、人間の命は大切なんだと思える人は、人を殺したいと思ったときも、最後の一線で踏みとどまれるのです。

 自分を愛することが、一線を越えないためのポイントです。成績が良いから愛されるのではなく、成績が良くても悪くても愛される。どんなに大人に反発して怒られても、でもそれは見捨てられているのではなくて、やっぱり自分は愛されているんだと実感できることが大切です。

 そうして、自分が無条件に愛されていると実感できる人は、受験競走の中でも、辛い人間関係の中でも、自分を愛し、人を愛することができます。自分の人生を大切にすることができるのです。


大人の姿勢そして子供たちへ:まとめ

 子供が自分を愛せるようになるためには、親や教師自身が、誰かに愛されて、自分で自分を愛して、そして子供を愛することが必要です。

 もちろん子供を甘やかすのではありません。ペットのように、自分の所有物にするのではありません。健全に自分を愛し、生き生きとした人生を歩んでいる大人は、子供にも自由を与え、子供が真に自律していくことを支えることができるのです。

 いろいろと書いてしまいましたが、結論としては、あまり難しいことを考えず、子育てを楽しみましょうよ。親が必要以上に不安がっても、良いことはありません。

 親としても、教師としても、社会としても、大人たち自身が言われてきたように「近ごろの子どもたちときたら、」なんて文句を言いながら、でも、子供たちをゆとりをもって愛し、育んでいきましょうよ。次の時代はこの子達が作るのですから。

***

悩んでいる思春期のあなたへ

 君の周りには、君を理解してくれない大人たちが大勢いるかもしれない。君をいじめる同級生もいるかもしれない。でも、負けないで。疲れたときはちょっと休むのもいい。困ったときは誰かに相談するのもとてもいい。世界中が君の敵になったりすることは絶対にありません。

 きっと、君も愛されているよ。大丈夫、立ち直れるよ。君の人生には、きっと素晴らしいことが待っていると、僕は信じています。


次のページへ進む
薬品棚の中で 「アジ化ナトリウム」がキラッと光って見えたとき: 攻撃心理の「欲求不満・手がかり仮説」

前のページへ戻る
偽やせ薬事件:中3少女 容疑を認める

毒物事件へ戻る

犯罪心理学「心の闇と光」へ戻る

心理学総合案内「こころの散歩道」へ戻る

少年犯罪の心理)

***

心理学入門社会心理学心のいやし・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール| ニュースの心理学的解説自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理宗教と科学(心理学)プロフィール・講演心療内科リンク|今日の心理学 |