心理学総合案内・こころの散歩道/犯罪心理学/神戸小学生殺害事件/「神戸小学生殺害事件:事件の背景とこれからの教育を考える」月刊「児童心理」(金子書房)1997年11月号別冊

現代社会とメディア その1

「空虚な自己」と攻撃性

現代日本の若者にとって暴力とは

影山任佐

要約

・統計的に見て、日本の若者の凶悪犯罪は減少している。30年前と比較し、20歳代の殺人者率は7分の1、10歳代では6分の1になっている。暴行、傷害、強姦なども同様に減少している。

攻撃性が弱者に向かっている。攻撃の対象が、親や教師などから、弱い同級生など、弱者へと変化している。

・少年の病的サディズム動物虐待には、注目すべき。(ただし、動物虐待自体は、幼少期には良くあること)

・少年は、「透明な存在」と表現したが、現代の若者犯罪の特徴は、物欲からの犯罪ではなく、「空虚な自己」を満たすことが動機になっている点である。


コメント

 少年の凶悪犯罪の減少は、犯罪白書にも表れていますし、多くの研究者が指摘しているところです。ところが、減少したとはいえ、その攻撃性が弱者に向かっている点は、不気味な点です。

 かつて、若者たちが、学校に反発し、国家に反発したのは、過激なところはありましたけれども、今から思えば心理的には健康だったかもしれません。

 人間、特に若者の攻撃性自体は、悪いことではないと思います。それが、どう表現され、どこに向かうのかが問題なのだと思います。筆者も、「青少年の攻撃性の昇華の方法が緊急の課題となっている」と述べています。

 昇華とは、心の思いを、社会で認められる価値の高いものへと向けることです。たとえば、ケンカ好きの子が立派なボクサーになったり、怒りを社会の諸問題へ向けて、立派な市民運動家や政治家になるようなものです。

 筆者は、今回の事件以前から、若者を理解するキーワードとして「空虚な自己」という用語を使用してきたそうです。「透明な存在」の説明として、大変わかりやすく、説得力のあるものだと思いました。「空虚な自己」の時代 (NHKブックス)

影山任佐氏の著書

→次のページへ進むメディア社会を生きる
前のページへ戻る酒鬼薔薇聖斗の「聖なる実験」、透明な存在、社会学と心理学 

***

心理学 総合案内 こころの散歩道 (心理学講座)

心理学入門社会心理学心のいやし・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール| ニュースの心理学的解説自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理宗教と科学(心理学)プロフィール・講演心療内科リンク|今日の心理学 |