心理学総合案内・こころの散歩道/犯罪心理学/少年犯罪/一家/問題


もっと問題にされていたら
:非行の意味を考える



 高校は不本意入学でした。部活動は1ヶ月で辞めました。クラス内の悪ふざけでケガをし、友達ともギクシャクしました。髪を染め、ピアスをしました。学校を辞めたいと言っていました。

 どれも、「今にして思えば」ですが、その時にもっと問題になっていれば、どんなに良かったでしょう。
想像ですが、学校でも家庭でも決して無視はしていなかったとは思います。でも、もっと「問題」になっていれば。

 一部報道によれば、髪を染めたときには、地域の人にも注意されていますし、父親からはかなり厳しく言われて元にもどしたようです。

 無口で、口答えをしない、自己表現が苦手な少年が、ある日、髪を染めてきました。たぶん、何かを表現したかったのでしょう。たぶん、こっちを向いて欲しい、注目して欲しいと思ったのでしょう。

 民家への侵入も、今にして思えば、もっと早く発覚して逮捕されていれば、こんな恐ろしい殺傷事件は起きずにすみました。

 少年非行に現場で関ってきた人が、「非行は良いことだ」と表現しています。もちろん、泥棒やケンカが良いことだと言っているわけではありません。被害者の心をもてあそんでいるわけでもありません。

 ただ、非行を悪いことだとだけ考えて、単に処罰の対象にするだけにしたり、表面上だけ行動を直すだけではなくて、少年の心の問題を考えるチャンスにしようというのです。

 非行は多くの場合、少年からの「心のSOS」なのです。身体の中に異常が生じたときには、痛みや熱になって表れます。そんなふうに、心の問題が非行になって表れます。

 もちろん、熱や痛みがないほうが良いように、犯罪など犯さないほうがいいに決まっています。被害者が出るような非行ならなおさらです。

 でも、もし非行が発生したら、それを通して、少年の心の問題を解決したいのです。今回の事件でも、殺人事件の前に、彼の心の問題が大きくクローズアップされていたら、どんなに良かったことでしょう。

 いわゆる「問題行動」も同じです。問題行動などないほうがいいに決まっています。不登校→引きこもり→犯罪といったこともありますし、高校を中題した無職青年による犯罪も起きています。

 問題はないに越したことはありません。

 でも、無理をして、無理をして、学校に行き続けて、それで心がつぶされてしまったり、自殺してしまうぐらいなら、不登校になったほうがずっとましです。

 不登校という目に見える形で心の問題が外に表れ、それで本人や家族の心の問題が解決されたとしたら、不登校になったかいがあるというものです。

 今回の事件は、学校の問題が事件の原因ではありませんが、でも「学校を辞めたい」という彼の言葉を、誰かがもっと真剣に受け止め、大きな問題としてくれていたら、あるいは事件は未然に防げていたかもしれません。

 補足:少年が不登校を始めてから、担任は4回家庭訪問をしています。ですから、決してまわりが何もしなかったわけではないのですが、不登校に対して、学校に行かせるということ以上に、彼の心の中に入るチャンスになっていれば........。

 どれもこれも、「今にして思えば、」ですが。

→次にページ:もっと悪い子だったら

戻る

犯罪心理学:心の闇と光 へ戻る

こころの散歩道:心理学総合案内 へ戻る

心理学入門社会心理学(対人心理学)心の癒し(いやし)・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール| ニュースの心理学的解説自殺と自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理学(非行の心理)宗教と科学(心理学) プロフィール講演心療内科リンク今日の心理学(エッセイ) | 掲示板

アクセス数(97.6.5から)