心理学総合案内・こころの散歩道/犯罪心理学/神戸小学生殺害事件/「神戸小学生殺害事件:事件の背景とこれからの教育を考える」月刊「児童心理」(金子書房)1997年11月号別冊
要約
・現在筆者は海外にいて情報が来ない。そこで、あえて直感的に考えたい。
・「死」の持つインパクトが現代においては格段に減少してしまった。
・彼にとって、心が動き、感動するような体験は、殺人でしか得られなかった。それほど心が冷えていた。
・普通の人は、「殺したい」と思っても殺さない。それは「超自我」が発達しているからである。そのためには、「父親的なもの」(実際の父、教師、社会規範)がしっかりしなくてはいけない。
・人間の「影」の部分を発散し、表現できることが大切だ。現代は、何事もきれい事で、表面的に進行してしまっている。
コメント
あえて、情報を集めなかったということで、事件への論評と言うよりも、山中氏自身の思いをつづっているという感じです(上の要約では、上手く伝えられませんが)。氏は、以下の言葉で最後を結んでいます。
「人間なぜに「生きる」のかを考えていかなければならない秋(とき)でもあるのだ。今回はそうしたことを学んだような気がする。」
→次のページへ進む「事件の背景分析は何のためにするのか」 文化精神医学者 野田正彰
前のページへ戻る「注目すべきは中学生のストレス」 社会学者 宮台真司***
心理学 総合案内 こころの散歩道 (心理学講座) 心理学入門|社会心理学|心のいやし・臨床心理学|やる気の心理学|マインドコントロール| ニュースの心理学的解説|自殺予防の心理学|犯罪心理学・少年犯罪の心理|宗教と科学(心理学)|プロフィール・講演|心療内科|リンク|今日の心理学 |