オリンピックは参加することに意義がある

オリンピックの精神

 第4回ロンドンオリンピック(1908)の陸上競技では、アメリカとイギリスとの対立が絶え間なく起こり、両国民の感情のもつれは収拾できないほどに悪化していました。

 その時に行われた教会のミサで、
「このオリンピックで重要なことは、勝利することより、むしろ参加することであろう」というメッセージが語られました。

このメッセージを、当時のIOC会長のクーベルタンがとりあげ、次のように述べました。

「勝つことではなく、参加することに意義があるとは、至言である。人生において重要なことは、成功することではなく、努力することである。根本的なことは、征服したかどうかにあるのではなく、よく戦ったかどうかにある。」

「近代オリンピック100年の歩み」(ベースボールマガジン社)より

* * * *

 オリンピックには、「より速く、より高く、より強く」という言葉もありますから、「参加することに意義がある」と言う言葉は、弱くてもいい、負けてもいいという意味ではないでしょう。

 しかし、ただ勝てばいいというわけではありません。参加し、そしてひたすらに、純粋に、勝つために正しく努力することに意義があると言えばよいでしょうか。

戻る(長野オリンピック今日の感想)

清水選手の金メダルで学緊張・リラックスの心理
里谷選手の金メダルで学ぶ依存と自律の心理

***

長野オリンピック と パラリンピックで学ぶ 心理学
ソルトレークオリンピックで学ぶ心理学
心理学総合案内「こころの散歩道」

心理学入門 | 社会心理学(対人心理学)心の癒し(いやし)・臨床心理学やる気の心理学マインドコントロール |  ニュースの心理学的解説自殺と自殺予防の心理学犯罪心理学少年犯罪の心理学(非行の心理)宗教と科学(心理学) プロフィール講演 | 心療内科心理学リンク今日の心理学(エッセイ)  |  掲示板